GoogleからChrome OSを搭載したPCが来年発売されるとの発表があったばかりですが、そのGoogleが畳み掛けるようにChrome Web Storeをオープンしました。サイトのデザインがiTunesに似ているような気がしますが、気のせいでしょうか? それともご愛嬌?
販売しているのはブラウザのChrome上で動くアプリです。Googleアカウントを持っていればダウンロードできます。有料アプリもありますが、まずは無料アプリにチャレンジ。
テストしてAmazon Windowshopをダウンロードしてみました。アイコンをクリックしてダウンロードボタン押すだけで完了です。次回使う際は新規タブを開けばアイコンが表示されます。
アイコンをクリックしてアプリを起動するとブラウザ上でアプリが動作します。
ブラウザがOSになったようなChorome OSを搭載したPCを普及させるためには、ブラウザ上で動作するアプリの普及が不可欠です。Googleはストアをオープンして、まず既存のブラウザで使ってもらいながら、徐々にアプリを増やそうという作戦です。
なかなか本気モードです。Chrome OS搭載PCがは安価でしょうし、仮にChrome OS搭載のタブレットが発売されれば、iPadにとってかなりの強敵ですね。
ついにGoogleが開発しているChrome OSを搭載したネットブック(カテゴリーから言うとスマートブック?)が登場するというニュースが、IT関係のリーク情報で有名な台湾のDigitimesのサイトに掲載されました。
Chrome OSが発表(2009年7月)されてから1年以上が経ちますから、ついに登場かというのが正直な感想です。Googleは現在Androidで攻勢をかけているので、Chrome OSは忘れ去られた存在になっていました。
Chrome OSはその名の通り、ブラウザで有名なChromeがOSとなる大胆な発想です。基本的にブラウザしかありませんから、アプリはウェブ上で動作するアプリケーションしか動作しません。従って、複雑な機能を持ったアプリは実行不可能です。
ただ、それはPCに任せればよいことで、Chrome OSは機能を絞り込んで軽快な動作を目指しています。考えて見れば、仕事以外ではウェブブラウザしか使用しない人がほとんでは?
いやいや、iTunesも使いますって!
わかりました。でも、それはiTunesがクラウドになるまで待ってください。たまに家で使うワープロにはGoogleドキュメントが使えますからご心配なく!
上の写真はイメージですけれど、昔のWindows CE搭載のSHARPテリオスを彷彿とさせますね。Chrome OSのネットブックはCPUはARM系搭載の予定ですから、使用感としては案外、テリオスに近いのかもしれません。
そうなると敵はWindows搭載のネットブックよりも即起動、即使用のiPadかもしれませんね。気になるのはネットが使えない状態での動作はどうなのかということですね。テキストエディタとして使いたい場合は、ネットに繋がっていないとGoogeドキュメントが使えないのでは問題です。
実機はエイサーから発売されるようです。
Googleのエンタープライズ部門の責任者であるDave Girouard氏はオフィシャルブログで、数週間後、Google docsにおいてAndroidとiPadからファイルを編集したり、作成したりでききるようにするとアナウンス。
これはiPadユーザーにとって超朗報です。今まで、Googleドキュメントを編集するには、別途有料アプリを購入することが必要でした。それがGoogle側で対応してくれれば、間に余計なアプリをかます必要がなくなり、ビジネス現場でのiPad魅力が倍増します。
GoogleドキュメントはWindowsでもMacでも使えるので、将来的にOS環境が変わっても使い続けることができるという安心感がありますね。
本日、Yahoo JapanとGoogleが検索エンジンで提携するという発表がありました。
Yahoo JapanがGoogleの検索エンジンを使うとは本当に驚きでした。(過去にはありましたが)
御存知の通り、Yaho USAはマイクロソフトのbing検索エンジンを使うことが分かっていたので、ほぼ間違いなくYahoo Japanもbingを採用すると見られていました。
それが一転、Googleとの提携です。YahooにとってはGoogleの検索連動型広告が魅力的だったのかもしれませんし、bingよりもGoogleの方が金銭面を含めて有利な条件を提示したのかもしれません。
SEO対策については、検索順位の決定要因がよく分からないYahoo検索エンジンよりも、技術情報が公開され、ウェブマスターツールなどの検索情報サイトが充実しているGoogleの方が分かりやすいので、真面目にコツコツと更新しているサイトにとっては朗報です。
最近のコメント