
ベッドやソファに寝転がって、だらだらと映画を観るのはとっても快適です。(*^_^*)
また、出張や外出先で時間ができたときに好きな映画を観ることができたら、極楽iPad生活が送れますね。
映画や様々な動画を観る時には、iTuensからiPadへ動画ファイルを転送して、標準搭載の「ビデオ」アプリで再生するのが定番ですが、他にもファイル形式をあまり気にせずに使えるアプリもあるので、動画再生には複数のアプリを使い分けるのがオススメです。
動画再生アプリには2種類あります。
一つ目はPC・Macにサーバーアプリをインストールして、動画ファイル自体をiPad内に転送することなく、サーバー側からiPad内のアプリにストリーミングし再生するサーバー変換系です。もう一つがiPad内のアプリにファイル自体を転送し、iPad内のアプリで再生するスタンドアロン系です。
前者は再生には必ずサーバーとネットワーク環境が必要です。後者は一度転送してしまえば、ネットワーク環境がなくても再生できます。
参考まで、私が映画を観るためにインストールしているアプリを紹介します。
アプリ
|
説 明
|
価 格
|
|
「ビデオ」アプリはiOSに標準添付のスタンドアロン系アプリです。
H.264コーデックのファイル(mp4系)でないと再生できません。
ファイルの転送はiTunesのビデオ・ライブラリに登録して、同期させる必要があります。
|
無料
iOS標準添付
|
|
「Air Video」はサーバー変換系の人気アプリです。
PCやMac内のビデオをiPad へ転送することなく、見ることができますが、サーバーアプリをPC・Mac内にインストールする必要があります。
アプリ単独で動作しないかわりに、H.264でなくてもWMV形式の動画も見ることができます。(サーバー側でmp4に変換しiPad側へストリーミングします)
→サーバーアプリ
|
350円
→App Store
|
|
「Video Stream」は「Air Video」と同様のサーバー変換系のアプリです。(機能も同等のようです)
→サーバーアプリ
|
価格350円
→App Store
|
|
「AVPlayer HD」はサーバーなしで動画を再生するスタンドアロン系アプリです。
XVID,AVI,WMV,RMVB,ASF,H264などのファイルをiTunesの(デバイスの)App画面からiPadに転送します。HTTP、FTPプロトコルでのWiFi転送も可能です。
映画などの動画を持ち歩くのに便利なアプリです。
|
価格350円
→App Store
|
|
「AirView」はAirPlayを使って、PC・MacのiTunesからiPadへ動画をストリーミングするアプリです。
現在、App Storeから削除されています。
※久しぶりに使ってみましたが、iOS4.3では音声が出ませんでした。
|
App Storeから削除
|
※アプリの価格は変動しますのでApp Storeで確認して下さい。
DVDの映画をiPadやiPhoneで観るためには変換が必要です。
過去記事→HandBrake(日本語版)でDVDの動画をiPhone・iPad用に取り込み変換する方法。
by Haruki_Moon
最近のコメント